普段、あまり聞き慣れない『おじさん』っていう魚。初めて聞いたときは、『おじさんっていうぐらいだから加齢臭でくさいんじゃない?』って思っちゃいました。
でも、実はおじさんってそのユニークな名前に反し、クセもなくとっても美味しいんです!
ただこのおじさん、とてもめずらしくて、ネットやレシピ本でも料理方法があまり載っていないんです。
今回は『おじさん』をどう料理するといいのか?おいしい食べ方やレシピについてご紹介します。ぜひ試してみてください!
おじさんの特徴
おじさんは、白身がとても肉厚で柔らかめ。皮は厚く、ほのかに甘い香り。くせがないので、味付けがしやすいお魚なんです。
大きめのウロコなので取りやすい!しっかりそぎ落とすことが大切です。
おじさんは、長い距離を泳ぐ魚ではなく、じっとしていることが多い魚。だから、脂質の量が少なく高たんぱくで低エネルギー。消化がよいのが特徴です。
おじさんの選び方のポイントは、触ったときに張りや弾力があり、色が濃く全体的に鮮やかなものを選ぶことです。
おじさんのおいしい食べ方
沖縄ではおじさんは、一般的な惣菜魚として親しまれていて、揚げ物・煮つけ・すり身でも調理されています。奄美では切り身としても流通していることも!味が淡泊なので、練り物の材料としても使われることが多いんです。
また、グリコーゲンが少ないから、冷水で洗うと身が良くしまる!歯ごたえがよくなるんですよ!身のしまりが良いから、昆布締めやあらいも楽しめるわけです。
『おじさんだけに上品な味付けは似合わない!』なんてイメージもありますが、そんなこともありません。身が柔らかいので、煮ても焼いてもお刺身でも美味しく頂けます。
また、身だけでなく皮がとてもおいしいので、皮つきが苦手な人でも敬遠せず、一度は味わってみてください!
刺身
刺身としてもおいしいおじさん!新鮮なものは、甘みがあっておいしいのでびっくりします!
焼く
焼くと皮がパリッと香ばしく、肉厚で柔らかく独特の旨味のある触感を味わえます。ポワレにすると最高級のお魚!といっても過言ではないです。特にバターや油との相性がよいので、香ばしく焼きあげるポワレに向いています。和洋、どちらでも美味しく食べられます。
揚げる
おじさんは、ほどよい脂が乗っているため、揚げ物にも向いています。から揚げにしたら、ネギと砂糖、しょうゆ、酢、水(各大さじ1/2)を混ぜたタレを作って、油淋鶏風に仕上げるのもおすすめです。
煮る
おじさんは、煮魚として調理するのもホクホクしておいしいです。沖縄だと、『まーす煮』と呼ばれる、おじさんに水と塩を少量ずつ煎り煮して作る料理があります。まーす煮で作ると、煮汁におじさんの旨みが染み出るので、皮に甘味が増すので美味しいわけです。
おじさんのおいしい料理・レシピ5選
おすすめのおじさんの調理方法についてご紹介します。難しい凝った料理よりも、素材を活かす調理方法が合う魚なので、ぜひ試してみてください。
1.湯霜作り
さばいたおじさんの身に、熱湯でさっと表面だけに熱を通し、霜降りにするレシピ。湯霜作りにすると皮や身の食感が良くなるだけでなく、旨みが増します。刺身として食べるよりもさらに美味しいです。
2.煮魚
煮付けると皮がぷるぷるとして美味しいのがおじさんの特徴です。
【おじさん一匹の調味料】
- 醤油大さじ1
- 麺つゆ(3倍濃縮)大さじ3
- みりん大さじ3
- 水100m・酒100ml
内臓を取り出し、しっかりと洗ったら湯引きします。あらかじめ熱湯をかけて下処理をしておくことで、おじさんの臭みが和らぎます。これは必ずやってほしいひと手間です。 おじさんと調味料を全て入れて、裏表合わせて20~25分程度煮る。生姜やねぎを加えると、奥深く本格的な味を楽しめます。
3.天ぷら
白身魚のおじさんは、天ぷらにして食べても美味しいです。
【おじさん一匹の調味料】
- 塩少々
- 黒胡椒少々
- 小麦粉1cup
- ベーキングパウダー耳かき1~2杯くらい
- 氷水1cup
おじさんを3枚におろします。腹骨はそぎ切りにし、中骨を切り落とします。一口大にし、切り身に下味(塩・黒胡椒)をふって10分程おきます。天ぷら衣にベーキングパウダーを加えて揚げると、冷えてもカリっとして美味しいです。
4.唐揚げ
内臓を取り出し下処理をしたおじさんの水気をとり、塩や小麦粉を振ります。火が通りやすいように身に3か所切り込みを入れるのがポイントです。高温で3分程度短時間で揚げると、カリッと揚がります。
【おじさん一匹の調味料】
- 小麦粉適量
- 塩適量
- レモン
5.あら汁
おじさんはクセのない白身なので、あっさりした味付けでも濃いめの味付けにもよく合います。みそ汁にすれば骨や皮からダシが出るので、豪快にあら汁にするのもおすすめ。うま味が出てとても楽しめる逸品です。
おじさん料理・レシピのまとめ
【おいしい食べ方】
- 刺身
- 焼く
- 揚げる
- 煮る
おじさんのおいしい食べ方は、どれをとっても逸品!おいしいレシピもご紹介しましたので、ぜひ一度お試しください。
食べたくても、首都圏ではなかなかすぐに手に入らないおじさん。主に食用として置かれているのは、沖縄近辺の島々になります。
東京湾・相模湾などでも獲れる魚なので、市場では稀に販売されているため、手に入った時には思い切り味わってみてください。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。